会社主催の説明会としては毎年夏の「オープンカンパニー」があります。
オフラインとオンラインでそれぞれ開催していて、どちらも、募集がある部署のメンバーや新卒採用で入社した先輩たちが多数参加します。
会社や業務、働く環境について熱く、かつ 率直 にお伝えしますのでぜひご参加ください。
開催については4月から5月にかけて、このサイトの「イベント情報」でお知らせします(プレエントリーを済ませていただくと、専用LINE公式アカウントから随時情報をお届けします)
当社 福岡オフィスで開催する会社説明会「オープンカンパニー」にご参加ください!
会社紹介、部署紹介といったメインコンテンツの内容は同じですからご安心ください!
当社 福岡オフィス(JRJP博多ビル)を会場とするオフライン開催では、メインコンテンツのほかに、就職活動のスタートを応援するミニ企画を多数ご用意。「自己分析セミナー」や「オフライン面接体験」が好評です。
オンラインはZoomで開催します。質問や交流がしやすいようにチャットやブレイクアウトルームを活用していて、こちらもとても盛り上がります。
インターンシップは毎年夏の終わりに実施します。募集情報の公開は毎年4月、エントリー締切は7月ごろで、エントリー後、書類(ES)と面接による選考があります。
2026年度夏季インターンシップ時の募集情報はこちらをご覧ください(募集は終了しています)
募集要件や情報のお知らせ時期は年度によって変わることがありますのでご注意ください。プレエントリーを済ませていただくと、LINE公式アカウントから随時情報をお届けするので安心です。
プログラムは毎年変わります(年々進化しています!)
2024年8月~9月に実施した「2026年度採用 夏季インターンシップ」時のプログラム情報はこちらをご覧ください(募集は終了しています)
LINEヤフーコミュニケーションズのこと、募集中の業務のこと、一緒に働く仲間のことがしっかり伝わるように設計しています。ぜひ皆さんにエントリーしていただきたいです。
インターンシップは福岡市博多区のオフィスのみで実施しています。
お住まいの地域に応じた交通費の補助があります。
実施時期はプレエントリーしてくださった皆さんに決定次第お知らせします。2026年度選考の情報公開は今しばらくお待ちください。
2025年度採用では2023年の1月、2月にかけて実施しました。書類選考、グループディスカッション、複数回の面接があり、エントリー時にSPI受検をお願いしています。
一次面接と二次面接はオンラインで実施しています。
三次面接以降は選考内容に応じて、来社をお願いする場合があります。
現在募集している職種は、業務にビジネスレベルの日本語が必要なので、面接は原則として日本語だけで実施しています。
面接官の都合で通訳を介しての面接になる場合があります。
2026年度(2025年4月~2026年3月末)までに国内外の大学院、大学を卒業 /修了の方 、これだけです。もちろん、全学部・全学科が対象です。他社で就業経験がある方はキャリア採用になりますので、こちらからご応募ください。
もちろんそんなことはありません。全学部全学科が募集対象です。IT企業には多様な職種があって、文系学部の社員も多数活躍していますのでご安心ください。もちろん理系学部で学んだこともしっかり生かせます。
2024年4月時点で34歳です。詳しくは FACTBOOK をご覧ください。
有給取得率 91.8%、育休取得率は女性100% 男性56.8%となっています(いずれも2024年4月時点)詳しくは FACTBOOK をご覧ください。
ありません。それぞれ自分らしい服装で働いています。
クライアントとお会いするとき、LINEヤフーコミュニケーションズの社員として催しに参加するときなどは、TPOにあった服装・髪型をお願いすることがあります。
2026年度新卒採用で募集している職種はいずれも在宅勤務が可能です。入社後の研修期間は出社をお願いしています。
LINEヤフーコミュニケーションズでは、チームのパフォーマンスが最大化する働き方を部署や職種単位に設定しているため、出社が必須の部署もあります。在宅勤務が可能な部署でも、業務上必要なときは出社して対応します。
常時15前後の公認サークルが活動しています。ランニング、野球、卓球、ゴルフ、軽音、ゲーム、アウトドア、釣り、子育てなど種類もさまざまで、部署を越えたコミュニケーションに役立っています。自分で立ち上げることもできますよ。
入社から一定期間(新卒入社者の場合は1年半)が経過した社員を対象に、社内で公開されている募集ポジションに応募できる制度があります。
選考に合格した場合だけ、応募者の情報が現所属上長に開示される仕組みです。
はい、できます。事前に会社に申請して承認を得るルールがありますので、はじめる際はお忘れなく!
承認には、業務に支障をきたさないこと(長時間労働にならないこと)、会社の名前や財産などを使用しないこと、情報や技術の漏洩をしないことなどいくつかのチェック項目があります。
人事評価は年2回あります。
本人による活動・成果レポートと、同僚や業務で協働した他部署の仲間からの360°評価を参考に、上司・所属組織が評価を行い、賞与や昇給に反映されます。
もっと伸ばしてほしい優れた点と、これからチャレンジしてほしい点の両方をフィードバックする評価スタイルが特徴です。